東京十社めぐり5社目。
王子にある「王子神社」です。
私が高校に言っていた頃、自転車通学でこの神社の前を何度も通っていたのですが、「でっかい鳥居があるな」ぐらいのうっすらした記憶しかなく、微塵も入ろうとは思わず2年ぐらい前を通り過ぎました。
何十年も経って、自ら行くというのも不思議なものです。
王子神社
JRや都電の王子駅から、石神井川沿いに上流へ進み、最初の橋にある階段を昇れば、すぐ神社があります。
御祭神は、
- 伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
- 伊邪那美命(いざなみのみこと)
- 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
- 速玉之男命(はやたまのおのみこと)
- 事解之男命(ことさかのおのみこと)
の五柱。
盛りだくさんですね。
白と金の本殿
本殿は白と金の柱が綺麗。
境内は広くもなく狭くもなく。
本殿や水盤など、全体的にきれいな設備が多い。
インフォメーションがタッチパネルの液晶でハイテクだった。
気になる毛塚
抜け毛が気になる昨今、毛塚なるものがあって気になりまくりました。
毛髪供養の塔だそう。
朱印とミニ絵馬
社務所で朱印とミニ絵馬を入手しました。
ミニ絵馬は300円。
朱印は値段が決まっていないので、参拝者が決めてと言われます。
こういうの困りますね。
多くの神社では朱印は2〜300円なので、千円札で釣りを貰おうと用意して朱印が仕上がるのを待っていましたが、そう言われてしまうと
「600円くらい?」
とは言えず
「お釣りは結構です」
と言わざるを得ません…。
まぁ浄財ということで。
例大祭「槍祭」
八王子神社では、8月上旬の日曜に行われる「槍祭」が大きな祭り。
「御槍」といわれる槍型のお守りが、王子神社の象徴となっており、「御槍」を授かれば、開運除災・満願成就のご利益があると言われています。
参拝したのは9月のため、見ることはできませんでしたが。
おわり:
看板の上にカマキリがいて、神社の神聖な感じも手伝って、何か不思議な感じがしました。
朱印は手書きで手間のかかるものでしたが、値段で参拝者をモニョらせるシステムは、あまり好きじゃないなぁと。
とりあえず、東京十社巡りも半分終了。
案外、早く終わりそうです。
コメント